応量器
応量器
応量器
応量器
応量器
応量器
応量器
応量器

応量器

商品番号 1174173

定価¥55,000
/
( 税込 )

漆のお椀です。

「応量器(おうりょうき)」とは僧侶が食事に用いる入れ子状の器で、その名には食べ物 の量に応じて使うとの意味が込められています。Sゝゝ[エス]の応量器は、職人が入れ子状の五つのお椀に曙塗りと呼ばれる技法を用いて朱漆の上に黒漆を塗り重ねて研ぎ出し、敢えて刷毛目を残して仕上げました。

黒地にほのかに浮かび上がる朱色の風合いが、夜明けに陽の光が差して空が赤く染まる景色を思わせます。大きさの異なる五つのお椀は、和食の基本と言われる「一汁三菜」をいただく際にも使い勝手がよく、ひとつにまとめて収納することができるため、機能性と美しさを兼ね備えています。

     
  • ※商品写真は実際の商品の色とは異なる場合があります。
直径 11cm x 高さ7cm
素材 木合・漆
産地 福井県鯖江
常温
※この商品は常温発送となります。
  • 職人が一点ずつ手作業で制作しているため、同じ商品でも色・柄・形・大きさ等に違いが生じる場合があります。
  • オーブンや電子レンジ、IHクッキングヒーターではお使いいただけません。
  • お使いになった後は、食器洗浄機・乾燥機を使用せずに柔らかいスポンジで一つずつ丁寧に手洗いしてください。
    また、表面を傷つける恐れがありますので、金ダワシや研磨剤入りスポンジ、クレンザー等は使用しないでください。
  • 洗った後は十分に乾かしてください。
  • 乾燥を避けるため、和紙を挟んで収納することをおすすめしますが、頻繁にお使いになる場合は、それほど神経質にならなくてもかまいません。ただし、他素材の器などを重ねると、表面を傷つける恐れがありますのでご注意ください。
  • 直射日光に長時間当てると、漆の艶が消えて肌がもろくなりますので避けてください。
    また、温度変化により、反りや割れなど形状が変化する場合がありますので、陽の射す窓際や暖房器具の側には置かないでください。
  • スプーン等の硬いものでたたいたり、こすったりしないでください。
  • ヒビ・欠け・強いスリ傷等が入った場合は、思わぬ時に破損することがありますので使用しないでください。

送料は、全国一律 常温便880円(消費税込)、クール便1,100円(消費税込)です。

OGATA TOTEのみ一律2,200円(消費税込、同梱不可)となります。

  • [常温商品][冷蔵商品][冷凍商品]をあわせてご注文いただいた場合、別梱包でのお届けとなるため、それぞれ送料をいただきます。
  • 1回のご注文で、お届け先1件につきご注文商品の合計金額が10,800円(税込)以上の場合は送料無料とさせていただきます。(OGATA TOTE除く)
  • この商品は国内配送のみとさせていただきます。
  • 商品の配送は「ヤマト運輸」に委託しております。
  • 送料には消費税が含まれています。
  • 包装紙のご用意はございませんのでご了承ください。
  • 単品にて複数の商品をご注文の際、包装紙や箱でおまとめすることはできません。

関連商品


最近チェックした商品