季節を味わう江戸の宴─雪見の宴─/2026年1月24日

季節を味わう江戸の宴─雪見の宴─
2026年1月24日

定価¥22,000
/
( 税込 )

平安時代より貴族の間で行われていた雪見の風習。江戸時代には雪見の名所に出向いて雪景色を愉しむ風習が市井の人びとにも広まりました。雪遊びに興じる人びとや、雪景色を愛でながら宴を催す様子が浮世絵にも描かれています。
本講座では、江戸料理文化研究所 代表および時代小説家であり、千二百種以上もの江戸料理の再現や江戸文化に関する講演などを数多く手掛ける車 浮代氏を講師にお招きし、浮世絵から見る雪見の風習や冬の食文化をひも解きます。身体を芯から温めるお食事に舌鼓を 打ちながら、江戸の人びとに思いを馳せ、「季節を味わう江戸の宴」をお愉しみください。なお、苦手な食材などございましたら、ご注文備考の欄に記載をお願いいたします。

※オンラインでのご予約は2日前までとさせていただきます。予約締切後は、下記メールへお問い合わせください。
higashiyamastudio@simplicity.co.jp


日 時
2026年1月24日(土)
第1部 12:00-15:00[11:45開場]
第2部 18:00-21:00[17:45開場]

会 場
HIGASHI-YAMA Studio(旧 HIGASHI-YAMA Tokyo)
東京都目黒区東山1-21-25

講 師
江戸料理文化研究所 代表
時代小説家 車 浮代氏

プロフィール
1964年大阪生まれ。第18回シナリオ作家協会「大伴昌司賞」大賞受賞をきっかけに会社員から転身、映画監督・新藤兼人氏に師事し、シナリオを学ぶ。現在は作家の柘いつか氏に師事。ベストセラーとなった小説『蔦重の教え』(双葉社)のほか、『江戸っ子の食養生』(ワニブックス)など、著書は30冊に及ぶ。江戸時代の料理の研究、再現(1200種類以上)と、江戸文化に関する講演、TV出演やラジオ出演多数。2024年春、江戸風レンタルスタジオ「うきよの台所 ─Ukiyo’s Kitchen─」をオープン。江戸料理の動画配信も行っている。

講座内容  
・座学(講義)
・実食       
・質疑応答

  • 当日のアレルギー等の対応はできない可能性がございますので、事前のご連絡をお願いいたします。
  • 当講座で配布させていただく資料は転用、転売等はお控えください。
  • やむを得ない事由により中止になる場合がありますので、ご了承ください。

コロナ感染拡大防止の観点から、発熱・咳などの症状がある方は、ご参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

キャンセルに関して

  • 2日前(23:59まで)のキャンセルの場合 全額返金
  • 前日以降のキャンセルの場合 返金不可

 


最近チェックした商品