HIGASHIYAの和菓子職人と日本菓子専門学校の講師が、四季折々の年中行事や風俗、暮らしにまつわる歳時記とともに、季節の情景や移ろいを映す“和菓子”の魅力をご紹介する「和菓子歳時記」。
今回は、水無月の歳時記をご紹介し、半年間の穢れを祓い清めて残る半年間の無病息災を祈念する神事「夏越の祓(なごしのはらえ)」で食される伝統的な和菓子「水無月」や、旬の無花果を使った菓子、HIGASHIYAの節気餅「麦餅」など、この時季ならではの和菓子をお召し上がりいただきます。和菓子職人による手技を間近でご覧いただきながら、そのつくり方を学べる貴重な機会です。和菓子職人が丁寧に仕上げた、できたての和菓子とともに、お茶やお食事もご用意いたしますので、是非ご参加ください。なお、苦手な食材などありましたらご注文備考の欄に記載お願いいたします。
記
日 時
2023年5月13日(土)
第1部 12:00-14:00[11:45開場]
第2部 16:00-18:00[15:45開場]
会 場
HIGASHI-YAMA Studio(旧 HIGASHI-YAMA Tokyo)
東京都目黒区東山1-21-25
講 師
HIGASHIYA 和菓子職人 岩田大二郎
日本菓子専門学校 内村健太 様(ゲスト講師)
講座内容
・座学(講義)、実演
・実食(お菓子3種、お茶3種)
・お食事
・質疑応答
コロナ感染拡大防止の観点から、発熱・咳などの比較的軽い風邪の症状がある方は、ご参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
キャンセルに関して